-
-
煮物 野菜のおかず 常備菜 和のおかず お子様やシニアが食べやすいレシピ
がんもどきと大根の煮物
早めに煮ておいて、いただく前に青菜を加えてさっと火を通します。 甘めの味付けでも、だしをきちんと取るとすっきりと上品になります。 材料(3人分) がんもどき 3個 大根 4センチ 小松菜 1把 だし ...
-
-
煮物 魚介のおかず 和のおかず 冬の食材 お子様やシニアが食べやすいレシピ
鯖の味噌煮~冬~
鯖は骨がついているものを選ぶと縮みにくいですのでおすすめです。 雪下の甘いねぎは、さばの味噌煮によく合います。 味噌は香りを残したいので最後に入れます。 材料 鯖 半身(2枚おろしの骨側) しょうが ...
-
-
親子とじ
親子丼より、薄めの味付けです。 鶏肉は水から煮ると、旨味が出やすくしっとりします。 材料 鶏もも肉 1枚 玉ねぎ 1/2個 卵 4個 絹さや 10枚 煮干し 3本 昆布 5センチ角 1枚 【A】 砂糖 ...
-
-
味噌汁・スープ・鍋 煮物 お肉のおかず 洋食 お子様やシニアが食べやすいレシピ
骨付き鶏もも肉のポトフ
鶏と野菜だけで滋味深いスープが出来上がります。 ごく弱火で長時間煮た鶏肉は、ほろほろとくずれるほどやわらかくしっとりしています。 にんじんとかぶは皮をつけたままの方がくずれにくく栄養も取れそうです。 ...
-
-
いかとじゃがいものトマト煮込み
いかは、足を先に入れて旨味を出し、胴体は最後に入れてぷりっとした感じを残します。 水は入れないで、ふたをしてトマトの水煮の水分だけで煮込みます。 材料(3人分) するめいか 小さいもの3ばい じゃがい ...
-
-
氷見の寒ぶりで作るぶり大根
地元では雪を降らせる雷は「ぶりおこし」と呼ばれ、富山湾ではぶりが捕れ始めます。 年を越すとぶりに脂がのるため、強めの火で煮込んでもぱさつきにくく、ぶり大根にはうってつけです。 大根は冬になると甘みが増 ...
-
-
煮物 野菜のおかず 常備菜 和のおかず お子様やシニアが食べやすいレシピ
五目豆
小さく切った根菜とふっくらした大豆が可愛らしい。 たっぷり作ったら、おすそ分けしましょう。 材料 大豆(乾燥) 250g ・・・厚手の鍋に入れて水をたっぷり注ぎ、一晩おきます にんじん 80g れんこ ...
-
-
鶏肉とキャベツのトマト煮
キャベツとトマトの水分だけで蒸し煮にします。 ある程度、鶏肉に火が通ったら、一旦火を止めて冷まし、再度弱火で煮ると、鶏肉がやわらかくしっとりとなります。 朝食にもどうぞ。 材料(3人分) 鶏もも肉 1 ...